園長コラム
キラリグッド/沁みることば
いいにおいするね〜!
2023-06-16
5歳のやすかちゃんは、髪を切るために、職員のゆうかさんと美容室に行きました。
少し緊張気味のやすかちゃんですが、美容師さんから「かわいいねー」と言われ照れています。
髪を切り終わって「いいにおいがするー、ゆうかさんもにおってー」といって嗅がせてくれました。
<いいにおいするね〜!>
「いいにおいがするから髪の毛洗いたくない…」
<だよね、せっかくいいにおいつけてもらったもんね、みんなと相談だね>
帰ってからも、ホームのよしのさんにも「いいにおいする」と嗅がせています。
ゆうかさんから<髪を洗いたくないそうです>とよしのさんに伝えて
<そうだね。せっかくだから髪は洗わないようにしようか>となりました。
ご機嫌でお風呂に入ったやすかちゃんでしたが、髪の毛の香りがなくなっていないか心配しています。
あがった後、よしのさんが少し濡れた部分をドライヤーで乾かして、いっしょに香りを確認しました。
「まだにおうね!」と嬉しそうなやすかちゃんでした。
※写真は、やすかちゃんのステキな後ろ姿です!
2023.6.16
子どもたちのうれしさやよろこびを、いっしょになって共感することは大切です。
実は、共感することは簡単ではありません。
「同情(シンパシー)」はだれにでもできますが、「共感(エンパシー)」するスキル(技術)を高めるためには、練習(訓練)が必要です。
子どもたちのしあわせのために、日々精進です。