おしらせ
最新情報をお伝えしていきます!
2022年度ひかりっこセミナー開催!
2023-02-04
カテゴリ:お知らせ
オススメ
ひかりっこセミナー終了しました

1月29日日曜日、2022年度ひかりっこセミナーが開催されました。
会場参加の方とZoomウェビナーでのご参加の方を合わせると140名ほどのご参加でした。
初のZoomウェビナーでの開催ということで、事前に打ち合わせする機会も多くどうなるのか予想のつかない準備でありましたが、おかげさまで何とか滞りなく開催することができました。
講演内容は、今の地域における児童福祉の現状と問題提起、またそれを解決するために国の新しいメニューをどのように展開していくのか、今福祉の現場にいる私たちが、どのように進めるのか・・・
2時間では短いと感じるお話を聞かせていただきました。
聞いて終わるのではなく、子どもたちのために、地域で子育てをされている方のために、若者のために、出来ることを取り入れて行かなければと思いました。
終了後は、児童家庭支援センターオリーブの木で、ちょっと寛いでいただき、無事空路お戻りになられました。
来年もぜひ!
そんな思いであります。
講師の胡内様、お忙しい中、またこの遠い水俣までお越しいただきありがとうございました。
ご参加いただいた方、ありがとうございました。
研修終了後のアンケートには多くの方が熱いお気持ちをお書きいただきました。全てのご意見・ご感想は講師へお渡ししました。
私たち研修委員への労いの言葉も、ありがたく頂戴しました。
来年もひかりっこセミナーは開催予定です!
【Special Thanks】
フォスタリング機関アグリ様
Zoomウェビナー開催に際しまして、多くのご協力をいただきましたこと心より御礼申し上げます。
おかげさまで無事に開催することができました。
子育て支援ニーズアンケートお礼とご報告
2023-02-04
カテゴリ:お知らせ
オススメ
子育て支援ニーズアンケート
【地域で子育てをされている方々へ】
1月20日~27日にかけて、「子育て支援ニーズ」についてアンケートのご協力をいただき、突然のお願いにも関わらず89名の方から回答をいただくことができました。
ご協力、ありがとうございました。
アンケートの集計をおこないましたので、どうぞご覧下さい。
理念「子どもたちの幸せのために」の実践・実現のために、これからも取り組んでまいります。
社会福祉法人理事長 堀 浄信
地域支援担当スタッフ一同
【アンケート集計】(回答数89件)
Q1、子育てをされているあなたの年齢を教えて下さい
20代・・・5.7%
30代・・・39.3%
40代・・・40.4%
50代・・・14.6%
Q2、子育て中の子どもさんの年齢を教えて下さい
乳児(1歳未満)・・・6.7%
1歳~就学前・・・37.1%
小学生・・・71.9%
中学生・・・38.2%
中学卒業~18歳未満・・・15.7%
Q3、この支援は必要ですか?(5項目)
【1、居場所作り:学校に行けない子どもさんのオンライン学習支援等】
必要・・・75.3%
どちらかというと必要・・・22.5%
どちらかというと必要ない・・・2.2%
【2、ひとり親世帯支援:子どもだけで過ごす時間の手伝い】
必要・・・73%
どちらかというと必要・・・27%
【3、訪問養育支援:赤ちゃんやそのごきょうだいを自宅で育てる方の補助】
必要・・・48.3%
どちらかというと必要・・・43.8%
どちらかというと必要ない・・・7.9%
【4、専門家ドクターによる子ども相談】
必要・・・58.4%
どちらかというと必要・・・38.2%
どちらかというと必要ない・・・2.2%
必要でない・・・1.1%
【5、アドボカシー:子どもが自分の意見を話したり、子どもの権利を知るお手伝い】
必要・・・71.9%
どちらかというと必要・・・24.7%
どちらかというと必要ない・・・3.4%
Q4、その他、お手伝いが必要なことを教えて下さい(一部抜粋)
・核家族で共働き、母親への負担がのしかかっているので、気軽に何でも相談できる場所があればいい
・放課後、自由に遊べる場所が校区ごとになればいい
・気持ちを吐き出せる場所
・地域単位でのポパイ(地域食堂)の展開
等々、19件の回答をいただきました。
ご回答いただきましたみなさま、ありがとうございました。
子育て中の方へのアンケートは、これからも行いたいと思っております。
ご協力をお願い申し上げます。
今子育てをされている方のご意見やお気持ちを知り、社会福祉法人として取り入れられたらと思っています。
ありがとうございました。
二十歳のつどい~おめでとう!~
2023-01-11
カテゴリ:お知らせ
オススメ
20歳を迎えました
1月8日、水俣市では『二十歳の集い』が行われ、それに合わせて光明童園を卒園・退所した20歳の若者が晴れ姿を見せに帰って来てくれました。
当日、一人の男の子が熊本のテレビ局(KAB熊本朝日放送)の取材を受けており、その時の様子が翌日のニュース番組で放送、またYouTubeにもアップされています。
掲載しますので、よかったらご覧ください。
みんな素敵な笑顔で二十歳を迎えました。
すでに社会に出ている子、学生生活を謳歌している子、それぞれが自分の人生を歩んでいる途中です。
光明童園での生活は楽しい事ばかりではなかったと思います。辛いこともあったと思います。
それでも、今は一歩踏み出せていると信じています。
まだまだ先は長いです。
ゆっくりゆっくり進んで行ってね!
私たち職員一同、これからも長くお付き合いしていきますよ!
おめでとうございます。
また、二十歳をお祝いして、【ひかりどうえんを支える会】より、お祝いをいただきました。
■支える会の皆様■
いつも、子どもたちのためにありがとうございます。おかげさまで4名の子ども達(いや、大人ですね笑)に、お祝いをお渡しすることができました。
心より御礼申し上げます。
御礼
2022-12-19
カテゴリ:お知らせ
11月8日のおしらせにて、卒園生へのご支援をみなさまへお願いしておりました。
お陰様で出産にあたっての多くの物資を提供をいただきましたこと、この場でお礼を申し上げます。
先日、無事出産し、新しい命が誕生しました。
みなさまからのご支援を数回届けましたが、そのたびに「ありがたいです」と言うお礼の言葉がありました。
・哺乳瓶
・ベビーカー
・ベビーバス
・おまる
・お布団
・毛布
・マザーバック
・おしり拭き
・衣類肌着
・消毒用品
・洗剤
・おくるみ
・スタイ ・・・等々
多くのご支援心より感謝を申し上げます。
これから子育てがはじまります。
ご支援いただいた、ある方から「自分が大変な時にヘルプを出せる親でいて」とメッセージをいただきました。本人さんへも伝えました。
地域とのつながりを強く持って、これから家族で笑顔で生活してほしいと願います。
ありがたい言葉です。
私たちも、これからも時々関わらせていただきます。
病児・病後児保育もくれん~スタッフ募集~
2022-12-06
チェック
光明童園のホームページをご覧の皆さまへ
本日は、同じ法人の仲間【病児病後児保育もくれん】のご紹介をさせていただきます。
病児・病後児保育もくれんとは・・・
水俣市より委託されて事業活動をおこなっている事業所です。
【どんな事業?】
医師から自宅以外でも療養可能と判断された、生後3か月から小学6年生の病気や病気回復期の子どもさんを、専用の施設で一時的にお預かりする事業です。
【利用できるのは?】
水俣市にお住いの方、または水俣で就業されている保護者の方であればご利用可能です。
【手続き必要?】
ご利用前に水俣市役所で事前登録をおねがいいたします。
【定員】
最大3名までの子どもさんをお預かりします。
保育士と看護師(助産師・保健師)の複数名で手厚い対応をさせていただきます。
◆また現在、嘱託スタッフを募集しております◆
フルタイムスタッフだけで保育が難しい場合、出勤していただきます。
※事前に出勤が可能かお尋ねしながら勤務
※スタッフが不足する際、勤務してほしい時間帯に合わせて2時間~6時間の勤務
【必要な資格・免許】
保育士/看護師・保健師・助産師
【勤務時間・休日】
日曜・祝祭日はお休み
年末年始はお休み
土曜日は交代で勤務
◆ポスターをクリックしてご覧ください。