おしらせ
お知らせ
2021-07-06
2021-12-25
2021-07-05
2021-12-24
2021-07-02
2021-12-24
2021-07-01
2021-12-24
2021-06-27
2021-12-24
2021-06-27
2021-12-23
2021-06-27
2021-12-23
いただきもの~御礼~NEW
2021-06-27
2021-06-27
2021-12-23
いただきもの~御礼~NEW
2021-06-27
2021-06-27
2021-12-22
卒園・退所された方へNEW
RSS(別ウィンドウで開きます) | (341~360/498件) |
最新情報をお伝えしていきます!
ひかりっこセミナー参加者募集しています!
2023-12-27
カテゴリ:お知らせ
注目
ひかりっこセミナー
ひかりっこセミナーの参加者を募集しています!
先日もおしらせしましたが、まだまだお申し込みができます!
【講師のご紹介】
山口の大学をご卒業されたのち
小学校・中学校、また児童相談所でも児童福祉士として勤務されたご経験をあります。
中学校の校長先生の職に就かれた後に
・佐賀市の教育委員会社会教育課子どものまなざし運動推進室専門官
・学校法人旭学園 佐賀女子短期大学付属佐賀女子高等学校副校長
・佐賀女子短期大学付属佐賀女子高等学校校長
と、歴任されています。
また、NBCラジオ佐賀で教育相談コーナーを担当されたこともあるそうです。
特技は剣道。
そして、今回私たちが準備しているものは譜面台。そして会場を動き回れるためのワイヤレスのピンマイク。
どんなセミナーになるのか、とても楽しみです。
みなさま、ぜひご参加ください。
お待ちしております。
【日時】2024年1月13日(土曜日) 10:00〜12:00
【講師】吉木知也氏(元佐賀女子高等学校校長)
【テーマ】未来へ乾杯〜子どもたちの幸せを願って〜
【会場】光明童園 紫光ホール(定員30名)
オンラインZoom(100回線)
【申込期日】延長いたします!
【お問合せ先】
社会福祉法人 光明童園
0966-83-9412 児童家庭支援センター オリーブの木
0966-63-2074 児童養護施設 光明童園
0966-68-0024 児童養護施設 湯出光明童園
0966-84-9770 放課後等ディサービス ハグ
2023年度ひかりっこセミナー開催!
2023-11-25
カテゴリ:お知らせ
オススメ
今年も開催!ひかりっこセミナー
今年度も開催します!
【ひかりっこセミナー】
日程や内容が決まりましたのでお伝えいたします。
【日時】2024年1月13日(土曜日) 10:00〜12:00
【講師】吉木知也氏(元佐賀女子高等学校校長)
【テーマ】未来へ乾杯〜子どもたちの幸せを願って〜
【会場】光明童園 紫光ホール(定員30名)
オンラインZoom(100回線)
【申込期日】12月22日(金曜日)17:00
定員になり次第、募集を終了いたします。予めご了承ください。
なお、お申し込みは、ポスターのQRコードを読み取りのうえ、ご応募お願いします。
ただいま、吉木先生より「譜面台の準備」を仰せつかっております。
アンプも準備しているところです。
さて、どんなセミナーになるのか楽しみです。
子育て中の、お母さん、お父さん、教育や福祉に携わっている方々・・・子ども、子育てに関わる全ての方に聞いてほしいセミナーです。
お話を聞いて明日へのエネルギーチャージ!しませんか?
お申し込み、お待ちしております。
【お問合せ先】
社会福祉法人 光明童園
0966-83-9412 児童家庭支援センター オリーブの木
0966-63-2074 児童養護施設 光明童園
0966-68-0024 児童養護施設 湯出光明童園
0966-84-9770 放課後等ディサービス ハグ
2022年度ひかりっこセミナー開催!
2023-02-04
カテゴリ:お知らせ
オススメ
ひかりっこセミナー終了しました
1月29日日曜日、2022年度ひかりっこセミナーが開催されました。
会場参加の方とZoomウェビナーでのご参加の方を合わせると140名ほどのご参加でした。
初のZoomウェビナーでの開催ということで、事前に打ち合わせする機会も多くどうなるのか予想のつかない準備でありましたが、おかげさまで何とか滞りなく開催することができました。
講演内容は、今の地域における児童福祉の現状と問題提起、またそれを解決するために国の新しいメニューをどのように展開していくのか、今福祉の現場にいる私たちが、どのように進めるのか・・・
2時間では短いと感じるお話を聞かせていただきました。
聞いて終わるのではなく、子どもたちのために、地域で子育てをされている方のために、若者のために、出来ることを取り入れて行かなければと思いました。
終了後は、児童家庭支援センターオリーブの木で、ちょっと寛いでいただき、無事空路お戻りになられました。
来年もぜひ!
そんな思いであります。
講師の胡内様、お忙しい中、またこの遠い水俣までお越しいただきありがとうございました。
ご参加いただいた方、ありがとうございました。
研修終了後のアンケートには多くの方が熱いお気持ちをお書きいただきました。全てのご意見・ご感想は講師へお渡ししました。
私たち研修委員への労いの言葉も、ありがたく頂戴しました。
来年もひかりっこセミナーは開催予定です!
【Special Thanks】
フォスタリング機関アグリ様
Zoomウェビナー開催に際しまして、多くのご協力をいただきましたこと心より御礼申し上げます。
おかげさまで無事に開催することができました。
子育て支援ニーズアンケートお礼とご報告
2023-02-04
カテゴリ:お知らせ
オススメ
子育て支援ニーズアンケート
【地域で子育てをされている方々へ】
1月20日~27日にかけて、「子育て支援ニーズ」についてアンケートのご協力をいただき、突然のお願いにも関わらず89名の方から回答をいただくことができました。
ご協力、ありがとうございました。
アンケートの集計をおこないましたので、どうぞご覧下さい。
理念「子どもたちの幸せのために」の実践・実現のために、これからも取り組んでまいります。
社会福祉法人理事長 堀 浄信
地域支援担当スタッフ一同
【アンケート集計】(回答数89件)
Q1、子育てをされているあなたの年齢を教えて下さい
20代・・・5.7%
30代・・・39.3%
40代・・・40.4%
50代・・・14.6%
Q2、子育て中の子どもさんの年齢を教えて下さい
乳児(1歳未満)・・・6.7%
1歳~就学前・・・37.1%
小学生・・・71.9%
中学生・・・38.2%
中学卒業~18歳未満・・・15.7%
Q3、この支援は必要ですか?(5項目)
【1、居場所作り:学校に行けない子どもさんのオンライン学習支援等】
必要・・・75.3%
どちらかというと必要・・・22.5%
どちらかというと必要ない・・・2.2%
【2、ひとり親世帯支援:子どもだけで過ごす時間の手伝い】
必要・・・73%
どちらかというと必要・・・27%
【3、訪問養育支援:赤ちゃんやそのごきょうだいを自宅で育てる方の補助】
必要・・・48.3%
どちらかというと必要・・・43.8%
どちらかというと必要ない・・・7.9%
【4、専門家ドクターによる子ども相談】
必要・・・58.4%
どちらかというと必要・・・38.2%
どちらかというと必要ない・・・2.2%
必要でない・・・1.1%
【5、アドボカシー:子どもが自分の意見を話したり、子どもの権利を知るお手伝い】
必要・・・71.9%
どちらかというと必要・・・24.7%
どちらかというと必要ない・・・3.4%
Q4、その他、お手伝いが必要なことを教えて下さい(一部抜粋)
・核家族で共働き、母親への負担がのしかかっているので、気軽に何でも相談できる場所があればいい
・放課後、自由に遊べる場所が校区ごとになればいい
・気持ちを吐き出せる場所
・地域単位でのポパイ(地域食堂)の展開
等々、19件の回答をいただきました。
ご回答いただきましたみなさま、ありがとうございました。
子育て中の方へのアンケートは、これからも行いたいと思っております。
ご協力をお願い申し上げます。
今子育てをされている方のご意見やお気持ちを知り、社会福祉法人として取り入れられたらと思っています。
ありがとうございました。
二十歳のつどい~おめでとう!~
2023-01-11
カテゴリ:お知らせ
オススメ
20歳を迎えました
1月8日、水俣市では『二十歳の集い』が行われ、それに合わせて光明童園を卒園・退所した20歳の若者が晴れ姿を見せに帰って来てくれました。
当日、一人の男の子が熊本のテレビ局(KAB熊本朝日放送)の取材を受けており、その時の様子が翌日のニュース番組で放送、またYouTubeにもアップされています。
掲載しますので、よかったらご覧ください。
みんな素敵な笑顔で二十歳を迎えました。
すでに社会に出ている子、学生生活を謳歌している子、それぞれが自分の人生を歩んでいる途中です。
光明童園での生活は楽しい事ばかりではなかったと思います。辛いこともあったと思います。
それでも、今は一歩踏み出せていると信じています。
まだまだ先は長いです。
ゆっくりゆっくり進んで行ってね!
私たち職員一同、これからも長くお付き合いしていきますよ!
おめでとうございます。
また、二十歳をお祝いして、【ひかりどうえんを支える会】より、お祝いをいただきました。
■支える会の皆様■
いつも、子どもたちのためにありがとうございます。おかげさまで4名の子ども達(いや、大人ですね笑)に、お祝いをお渡しすることができました。
心より御礼申し上げます。